NPO法人申請の趣意書



特定非営利団体 全国ストップ・ザ・ロコモ協議会 設立趣意書

 我が国は、世界的に見ても、未曽有の超高齢者社会に突入している。
厚労省の調査によれば、寝たきりあるいは寝たきり状態が10年を超えると
報告されている。
 寝たきり状態あるいはその予備軍的状態は、骨、筋肉、関節、神経など体を支
え、動かす役割をする器官の総称である運動器の障害(「ロコモティブシンド
ローム(以下「ロコモ」))によるものである。
 運動器の障害の原因としては、加齢に伴う様々な運動器疾患と加齢による運動
器機能不全(筋力・持久力・バランス能力の低下など)がある。
 ロコモの原因となる変形性関節症と、骨粗鬆症に限っても、日本の推計患者数
は4700万人とされている。
 健康で日常的に介護を必要としないで、自立した生活ができる生存期間のこと
を健康寿命と言うが、今や、ロコモは、「メタボ」や「認知症」と並び、「健康
寿命の短縮」の3大要因のひとつになっており、ロコモによる医療と介護の社会
的コストも大きくなっている。
 今後、日本の健康寿命を延伸させるとともに、医療と介護の社会的コストの増大
を抑制するためには、ロコモ対策(予防、早期発見・早期治療)が大変重要になる。
 しかし、平成24年の調査では、ロコモを認知している国民の割合は、わずか、
17.3%にすぎず、ロコモ対策は、まだ不十分な状態である。
 そこで、本法人は、運動器の専門家であり、患者にとって身近な存在として、
ロコモ対策の実践を日頃行っている「診療所や病院の整形外科医」が集まり、
ロコモ対策の事業を行うことにした。
 ロコモ対策に参加する参加する国民を増やすことを目的に、国民に対し、ロコモ
の啓発を行い、ロコモの予防、早期発見・早期治療に関する情報を提供する事業を
行う。
 また、ロコモ対策の効果を向上させ、地域による格差をなくす目的で、全国の
ロコモ対策に携わる各職種に対し、正しい情報を提供し、能力の向上を図る事業
を行う。その結果、日本の健康寿命を延伸させるとともに、医療と介護の社会的
コストの増大を抑制することを目指す。
 以上のような観点から、特定の法人や個人に留まらず、広く国民的活動に発展さ
せていくために、特定非営利活動法人としての設立及び活動を目指す。